さいじきのにほんご:お中元(おちゅうげん)

 「歳時記さいじき」とは、四季しき事物じぶつ年中行事ねんちゅうぎょうじをまとめたものをします。
 日本人にほんじんたりまえかんがえ、しかし世界的せかいてきるとたりまえでないもの、それが四季しきです。
 「日本にほんらしさ」を理解りかいするうえで、日本にほん四季しきとそれに沿った日本人にほんじんいとなみによってはぐくまれてきた伝統でんとう風習ふうしゅうかせないものでしょう。

がつ:お中元ちゅうげん
 1ねん半分はんぶんおわったところで、親類しんるいやお世話せわになったひと感謝かんしゃ気持きもちをめておくものをする習慣しゅうかんです。西日本にしにほんでは8がつおくることもあります。

 元々もともと古代中国こだいちゅうごくの※中元節ちゅうげんせつ仏教ぶっきょう盂蘭盆会うらぼんえむすびついたものとわれています。親類しんるいやお世話せわになったひとおくものをするようになったのは江戸時代えどじだいのようです。

 現代げんだいでは、とくわか世代せだい中心ちゅうしん半数程度はんすうていどひとがお中元ちゅうげんをしなくなっているとわれています。「※虚礼廃止きょれいはいし」という理由りゆうもあるようですが、「日本人にほんじん感謝かんしゃ気持きもちを大切たいせつにする」といった海外かいがいでの評価ひょうかくにつれ、風習ふうしゅう同時どうじに「日本人にほんじんらしさ」がなくならなければいいなぁとかんじます。


中元節ちゅうげんせつ道教どうきょう神様かみさま地官大帝ちかんたいてい」の誕生日たんじょうび。ご先祖せんぞさまだけでなく、地獄じごくもんひらいて成仏じょうぶつできなかったれい悪霊あくりょうもこのもどってくるとわれているため、燈籠流とうろうながしをしてれいしずめ、かみまつる。
虚礼廃止きょれいはいし虚礼きょれいは「気持きもちや精神せいしんともなっていないのに表面上ひょうめんじょうせかけている、形骸化けいがいかした儀礼ぎれい」のことで、「廃止はいし」はやめること。せかけだけのやりりはやめようという意味いみ会社かいしゃなどで、気持きもちがともなわないのに「(上司じょうしたいして)しなければならない」というハラスメントにつながるという指摘してきがあり、虚礼廃止きょれいはいしさけばれている。