もうすぐひな祭りです。
3月3日は「ひな祭り」です。
女の子の成長と健康を願って、ひな人形や桃の花、ひし餅、ひなあられを飾ります。春の食材を取り入れたちらし寿司や甘酒、はまぐりのお吸い物などを食べる風習もあります。
もともとは中国の行事である「五節句」の一つ「上巳」。節句は邪気が入りやすいといわれており、中国では川で身を清める習慣があったそうです。それが日本の平安時代に伝わってきました。日本では直接川に入るのではなく、紙の人形に穢れを移し、川に流すようになりました。人形が紙から立派なものに移り変わっていくと、川に流す習慣も飾るという習慣に変わっていったそうです。
ひし餅は「緑・白・桃」の4色の餅をひし形に切って重ねたものです。緑には「健康や長寿」、白は「清浄」、桃は「魔除け」の意味があるといった説があります。ひし形は心臓を表していると言われ、命を象徴しているそうです。
ひなあられは「桃・緑・黄・白」の4色で、日本の四季を表しています。つまり、1年を通して娘の幸せを祈るという意味なのだそうです。
ちらし寿司などにも縁起の良い食べ物が使われており、すべてに親の子を思う気持ちが込められているのですね。